祝儀袋はいざというときにどう扱えば良いか考えてしまいますよね。贈る金額も悩むところですが、実はそれ以上に祝儀袋の扱い方がわからない!そんなこともあると思います。
買おうと思えばコンビニでも手に入りますが、今はご祝儀袋の種類も様々あり、可愛いものからかっこいいものまで幅広く扱っているお店やネットショップも多いです。
カジュアルな祝儀袋は書き方に困るようなデザインのものもあります。ですが、基本を知ればそこまで気にせず気軽に扱えますよ!今回はカジュアルな祝儀袋について、書き方なども含めてご紹介していきます。
もくじ
カジュアルな祝儀袋の書き方!
カジュアルな祝儀袋の書き方は一般的な祝儀袋と何か違うのか、いざ、誰かに祝儀袋を送るときに考えてしまいますよね。今回はカジュアルな祝儀袋はどのように書けば良いのかご紹介します。
カジュアルな祝儀袋について
お金を贈るときに使う袋が「祝儀袋」です。祝儀袋と言えば、一般的な祝儀袋は表袋や中袋は白でシンプルな結び方で、金銀・紅白等の水引が使われていることがほとんどです。
しかし、現代はカジュアルな祝儀袋も増えてきて雑貨店や100均でも様々な種類が扱われています。
・表袋自体がカラフルなもの
・水引の形も色々
・イラストが描かれているもの
カジュアルということもあって渡す内容や相手を考える必要はありますが、きらびやかで豪華なものもあるので使いたくなりますよね!
一般的な祝儀袋の書き方との違い
・表袋に名前をフルネーム
・中袋に金額と住所氏名
この二つは、祝儀袋ならカジュアルであってもなくても必ず書きましょう。これは、貰う側への配慮もあります。「誰からいくらいただいたか」はしっかりと知っておきたいところです。
「寿」「お祝い」などと表袋の上半分の真ん中に描かれている延長線上の下半分にフルネームを書きます。短冊がある場合には短冊を真ん中に通し、下部分にフルネームを書けばOKです。
デザインやイラストの関係でどうしても書けない場合でも、表袋の裏側の左下に書くなど、貰う側がきちんと名前を把握できるようにするのがマナーです。
中袋は封筒の形でセットになっていることが多いので、記入箇所が印刷で示されている場合はそれにしたがって書けばOKです。無地の場合は表側に「金〇〇(金額を記入)也」と書き、裏側の左下に住所氏名を書くようにします。
カジュアルな祝儀袋ということは、渡す方との関係性がかなり親しい間柄なこともあるので、中袋の住所などは省略しても差し支えないこともあります。フルネームさえわかれば貰う側にきちんと伝わる場合です。
<旧字体の金額を使うのはなぜ?>
一を壱、二を弐、万を萬、円を圓というように、金額の記入をするときに旧字体を使うのが正式なものとされています。これは例えば一や二などは特にそうですが、簡単に後から書き加えられるため、書き換えられてもわからないなどのトラブルを防ぐ意味もあります。
カジュアルな祝儀袋の書き方以外の注意点
「カジュアル」ということは、使うタイミングを考える必要がありそうです。また、自分と渡す側の関係性も考える必要があります。カジュアルな祝儀袋の書き方以外にも注意点があるので、おさえておきましょう。
根本的に祝儀袋には種類がある
そもそもの話をすると、祝儀袋と一口に言っても種類があります。結婚式・出産祝い・昇進祝いなどおめでたいことには変わりませんが、特に「水引」がついたご祝儀袋を使う時は以下のような場合は結び方に気をつけなくてはいけません。
・繰り返さないほうが良いとされるお祝いごとに使うもの
・何度あっても良いとされるお祝いごとに使うもの
水引だけが種類の違いというわけではありませんが、水引は祝儀袋に関して大きな役割があります。水引には以下のような種類があります
・蝶結び
・結び切り
・あわじ結び
一般的な水引は上記の三つが有名どころです。結び切りやあわじ結びは繰り返さないほうが良いお祝いごと、蝶結びは何度あっても良いお祝いごとに使われます。
カジュアルな祝儀袋の考え方
祝儀袋は入れる金額によっても選ぶ必要があります。比較的少額の場合は水引が印刷されているもの、高額になると、水引もそれに合わせて豪華なものを選びます。
水引には結び方だけでなく、使われている本数によってもご祝儀袋の格が変わってきます。本数が多いとそれだけ豪華になります。それを踏まえると、カジュアルな祝儀袋は高額な金額にはふさわしくないと言えるかもしれません。
カジュアルな祝儀袋の書き方と使い方を解説!お金の入れ方も!
祝儀袋は実際に渡したり貰ったりする機会は多くないですが、お祝いごとのイメージとして何となく想像はつきますよね。実際に渡す時の大きなポイントは「書くときに使う筆記用具」と「お金の扱い方」の2点です。詳しくご紹介します。
祝儀袋に書くときはやっぱりこれ
カジュアルであってもご祝儀袋の書き方の基本といえば「毛筆」です。現代は「筆ペン」が一般的ですね。毛筆で書くのはご祝儀袋のマナーとされているので、万年筆やボールペンは使わないようにします。
中袋の氏名住所に関しては太めのサインペンを使用しても良いとされているようです。慣れていないかもしれませんが、毛筆や筆ペンを使用して丁寧に書くことを心掛けましょう。
お金の扱い方にも基本がある
お金を入れる時の注意は中袋に入れるお札の方向です。中袋の表面には金額を記入しますが、そちらを上にしてお札を出したときに「表の肖像画が最初に見える」ように入れます。
また、お祝儀に入れるお金に関しては新札を用意するのがマナーです。キャッシュレスの時代ですが、事前に銀行に行って用意する必要がありそうです。
また、ご祝儀袋はそのままで持ち歩くものではありません。「袱紗(ふくさ)」と言われるものに包んで会場に持っていきます。レンタルでも借りることができます。他にもキレイな柄の風呂敷やハンカチで代用することもできます。
まとめ
カジュアルなご祝儀袋の書き方は、一般的な祝儀袋とそこまで大きく変わりません。しかしそうは言っても、祝儀袋の種類が色々あって楽しめる反面、どのように扱えば良いのか迷ってしまいますよね。
とはいえ、渡すお相手に対してのお祝いする気持ちが一番大事ですよね。基本的なことを知って祝儀袋のマナーに沿って扱えば、渡すお相手に対しても失礼にはなりません。
ご祝儀袋の基本的なマナーに関しては情報を得やすいので、きちんと確認すれば大丈夫ですよ!